以前「ダイニングテーブルの素材の種類と特徴」という記事を書きました。
今回はオーダーメイド家具・ダイニングテーブルを長くキレイに使いたい!と思いますので
素材別お手入れ方法シリーズ第一弾【木材】のお手入れについて書いていきます。
【ダイニングテーブルの天板に使われる木材は「無垢材」と「集成材」と「合板」の3種類がある】
ダイニングテーブルは1枚の板を使いますが、1つの素材から出来ている物もあれば複数の素材から出来ている場合もありますし、木を接着させて出来ている物もあります。
伐採した木をそのまま切り出して作った天然の木材を「無垢材(ムクザイ)」といい
複数の同じ材種の板を結合させた物を「集成材(シュウセイザイ)」といい
原木を薄くむいた単板(たんぱん)に接着剤を塗布し、複数枚を貼り合わせた物を「合板(ゴウハン)」といいます。
それぞれ特徴・見た目・注意したい点やお手入れ方法も変わってきます。
簡単にですが解説します。
伐採した木をそのまま切り出して作った天然の木材を「無垢材(ムクザイ)」といい
複数の同じ材種の板を結合させた物を「集成材(シュウセイザイ)」といい
原木を薄くむいた単板(たんぱん)に接着剤を塗布し、複数枚を貼り合わせた物を「合板(ゴウハン)」といいます。
それぞれ特徴・見た目・注意したい点やお手入れ方法も変わってきます。
簡単にですが解説します。
【木材ダイニングテーブル「無垢材」の特徴やお手入れ方法・注意したいことは?】
無垢材とは、加工を施さず原木から切り出したそのままの板や角材のことです。
原木から切り出してそのまま板にするため、大きな原木が必要になるので木の種類によっては高価になったりします。
天然の木材ならではの、自然の美しさをそのまま残しているので木目や年輪の模様・色合いが木の種類によって変わるため個性的です。
時間とともに経年変化するので、使い込めば使い込むほど風情あるダイニングテーブルになります。
やはり1本の木から出来ているので木その物の強度が活かされています。。
木材自体に抗菌作用や湿気の調節機能があって、耐久性もあります。
無垢材ダイニングテーブルは塗装にもいくつか種類がありますが代表的なのは「オイル塗装」と「ウレタン塗装」です。
天然の木材なので注意しなければいけないこともあります。
乾燥によって収縮したり、湿気によって膨張したりするため、反りやゆがみが生じやすいという欠点があります。
原木から切り出してそのまま板にするため、大きな原木が必要になるので木の種類によっては高価になったりします。
天然の木材ならではの、自然の美しさをそのまま残しているので木目や年輪の模様・色合いが木の種類によって変わるため個性的です。
時間とともに経年変化するので、使い込めば使い込むほど風情あるダイニングテーブルになります。
やはり1本の木から出来ているので木その物の強度が活かされています。。
木材自体に抗菌作用や湿気の調節機能があって、耐久性もあります。
無垢材ダイニングテーブルは塗装にもいくつか種類がありますが代表的なのは「オイル塗装」と「ウレタン塗装」です。
天然の木材なので注意しなければいけないこともあります。
乾燥によって収縮したり、湿気によって膨張したりするため、反りやゆがみが生じやすいという欠点があります。
【お手入れ方法】
「オイル塗装の場合」
・毎日のお手入れとして乾拭きを木目に沿ってしてください。
・布は優しい素材のフキンで大丈夫ですが、木製家具用のクリーナーを使用していただいても大丈夫です。
・目立つ油汚れを拭き取る際は中性洗剤を水で薄めて布に含ませ、固く絞ってから拭きとりその後はすぐに水拭きと乾拭きをします。
・年2回ですがテーブルオイルを塗ってください。
※テーブルオイルについては家具用の木製家具オイルがあります。
・オイルを塗るおすすめ時期としては梅雨前と冬前です。
梅雨に入ってしまうとオイルの渇きが遅くなります。
冬は乾燥が酷いため冬に入る前にオイルを塗っていただく方が良いです!
「ウレタン塗装の場合」
・毎日のお手入れとして乾拭きを木目に沿ってしてください。
・布は優しい素材のフキンで大丈夫ですが、木製家具用のクリーナーを使用していただいても大丈夫です。
・目立つ油汚れを拭き取る際は中性洗剤を水で薄めて布に含ませ、固く絞ってから拭きとりその後はすぐに水拭きと乾拭きをします。
・オイル塗装と違ってオイルを塗ったりすることはありません。
・毎日のお手入れとして乾拭きを木目に沿ってしてください。
・布は優しい素材のフキンで大丈夫ですが、木製家具用のクリーナーを使用していただいても大丈夫です。
・目立つ油汚れを拭き取る際は中性洗剤を水で薄めて布に含ませ、固く絞ってから拭きとりその後はすぐに水拭きと乾拭きをします。
・年2回ですがテーブルオイルを塗ってください。
※テーブルオイルについては家具用の木製家具オイルがあります。
・オイルを塗るおすすめ時期としては梅雨前と冬前です。
梅雨に入ってしまうとオイルの渇きが遅くなります。
冬は乾燥が酷いため冬に入る前にオイルを塗っていただく方が良いです!
「ウレタン塗装の場合」
・毎日のお手入れとして乾拭きを木目に沿ってしてください。
・布は優しい素材のフキンで大丈夫ですが、木製家具用のクリーナーを使用していただいても大丈夫です。
・目立つ油汚れを拭き取る際は中性洗剤を水で薄めて布に含ませ、固く絞ってから拭きとりその後はすぐに水拭きと乾拭きをします。
・オイル塗装と違ってオイルを塗ったりすることはありません。
【注意したいこと】
はじめに、無垢材は削り直せば新品同様傷などなくなりキレイに使えますが、労力とコストがかかりますので、少しの傷やシミは味だと思って過度に気にしないことをオススメします。
「オイル塗装の場合」
・水や液体をこぼした際はすぐに柔らかい布で水分を拭きとらないと水分を吸収してシミになりやすいです。
・傷が付きやすいです。
※表面に小さい傷でしたら自身で研磨しオイルを塗ることで目立ちにくくなります。
「ウレタン塗装の場合」
・小さい傷などは補修マーカーで簡単に補修できますが
・大きい傷の場合一度塗装をはがして修復するため専門業者にお願いしないといけません。
以下の注意事項はオイル塗装でもウレタン塗装でも気を付けておきたい内容です。
・熱い食器や鍋を直接置くと変形したり、シミになる恐れがあるので必ず鍋敷きなどを使用してください。
・ストーブの近くや直射日光は色が変色する可能性があるので避けた方がいいです。
・物を長時間置いておくと、他の部分との日焼けの差が出る可能性があります。
・濡れた鉄製の物を直接置くと、黒いシミになることがあります。
「オイル塗装の場合」
・水や液体をこぼした際はすぐに柔らかい布で水分を拭きとらないと水分を吸収してシミになりやすいです。
・傷が付きやすいです。
※表面に小さい傷でしたら自身で研磨しオイルを塗ることで目立ちにくくなります。
「ウレタン塗装の場合」
・小さい傷などは補修マーカーで簡単に補修できますが
・大きい傷の場合一度塗装をはがして修復するため専門業者にお願いしないといけません。
以下の注意事項はオイル塗装でもウレタン塗装でも気を付けておきたい内容です。
・熱い食器や鍋を直接置くと変形したり、シミになる恐れがあるので必ず鍋敷きなどを使用してください。
・ストーブの近くや直射日光は色が変色する可能性があるので避けた方がいいです。
・物を長時間置いておくと、他の部分との日焼けの差が出る可能性があります。
・濡れた鉄製の物を直接置くと、黒いシミになることがあります。
【木材ダイニングテーブル「集成材」の特徴やお手入れ方法・注意したいことは?】
集成材とは、複数の木材を組み合わせて接着した人工的な木材のことです。
表面は無垢材のように見えますが、複数の板を結合し接着して作られたものです。
木材や金属など異なる材料を接着するので、色々な木材の利点を生かして欠点を補うことができ幅広い用途でも使用されます。
集成材は持続可能性や環境への影響の観点からも注目を受けており、無垢材よりは低コストで見た目や木の感触を楽しめます。
無垢材の天然木材よりも反りやゆがみが出ないため、扱いやすい木材です。
強度と耐久性に関しては、異なる木材を組み合わせることにより高めることができます。
変形性や加工性も調整することができ、繊維の方向性や配列を調整する事で様々な強度や剛性の材料を作ることができます。
集成材は、木材の薄い層を組み合わせ接着した人工的な木材なため、純粋な木材に比べて耐久性が低く無垢材よりも耐久年数が短く
特に水や湿気にさらされると、膨張や腐食が起こる可能性があるところが欠点です。
表面は無垢材のように見えますが、複数の板を結合し接着して作られたものです。
木材や金属など異なる材料を接着するので、色々な木材の利点を生かして欠点を補うことができ幅広い用途でも使用されます。
集成材は持続可能性や環境への影響の観点からも注目を受けており、無垢材よりは低コストで見た目や木の感触を楽しめます。
無垢材の天然木材よりも反りやゆがみが出ないため、扱いやすい木材です。
強度と耐久性に関しては、異なる木材を組み合わせることにより高めることができます。
変形性や加工性も調整することができ、繊維の方向性や配列を調整する事で様々な強度や剛性の材料を作ることができます。
集成材は、木材の薄い層を組み合わせ接着した人工的な木材なため、純粋な木材に比べて耐久性が低く無垢材よりも耐久年数が短く
特に水や湿気にさらされると、膨張や腐食が起こる可能性があるところが欠点です。
【お手入れ方法・注意したいこと】
集成材のお手入れや注意したいことは無垢材と同じです。
ただ集成材の場合もし傷や凹みができた時、水分を含ませた布を当てスチームアイロンをかけてください。
ただ集成材の場合もし傷や凹みができた時、水分を含ませた布を当てスチームアイロンをかけてください。
【木材ダイニングテーブル「合板」の特徴やお手入れ方法・注意したいことは?】
合板とは、薄く切った木材の層を互いに交互に貼り合わせて接着した物で、一般的にはベニヤ板と呼ばれます。
強度が高く、厚さの種類が豊富で、他の木材よりも安価という特徴があります。
合板に、薄い天然木や木目印刷のプラスチックを貼り付けたり、塗装したりしたものを「化粧合板」といいます。
化粧合板は、家具の外側に使用されることが多いです。
軽く加工しやすく音や振動を吸収します。
熱や湿気に対して「無垢材」や「集成材」に比べ耐性があり、変形しにくい特徴があり、長期間の使用や湿度の変化のある環境でも形状を保ちやすいです。
木材の性質を兼ね備えたうえで、伸び縮みが少なく耐久性にも優れた素材となっています。
強度と耐久性に関し色々な木を混ぜて作成しているため板の強度にばらつきが生じることがあり、外側の板よりも中の板の強度が弱いことが多いため、板が割れたり曲がったりする可能性もあります。
耐火性も低く火災の際には早く燃え広がる可能性があります。
合板は一度付いてしまった傷の補修が難しいです。
なぜなら、無垢材なら表面が傷ついてしまった場合削ったりすると傷はなくなりますが
合板の場合削ってしまうと中の材料が表面に出てきてしまい、見た目が損なわれてしまうという欠点があります。
強度が高く、厚さの種類が豊富で、他の木材よりも安価という特徴があります。
合板に、薄い天然木や木目印刷のプラスチックを貼り付けたり、塗装したりしたものを「化粧合板」といいます。
化粧合板は、家具の外側に使用されることが多いです。
軽く加工しやすく音や振動を吸収します。
熱や湿気に対して「無垢材」や「集成材」に比べ耐性があり、変形しにくい特徴があり、長期間の使用や湿度の変化のある環境でも形状を保ちやすいです。
木材の性質を兼ね備えたうえで、伸び縮みが少なく耐久性にも優れた素材となっています。
強度と耐久性に関し色々な木を混ぜて作成しているため板の強度にばらつきが生じることがあり、外側の板よりも中の板の強度が弱いことが多いため、板が割れたり曲がったりする可能性もあります。
耐火性も低く火災の際には早く燃え広がる可能性があります。
合板は一度付いてしまった傷の補修が難しいです。
なぜなら、無垢材なら表面が傷ついてしまった場合削ったりすると傷はなくなりますが
合板の場合削ってしまうと中の材料が表面に出てきてしまい、見た目が損なわれてしまうという欠点があります。
【お手入れ方法・注意したいこと】
普段の手入れは「無垢材」「集成材」と同じです。
合板にメラミンスポンジ(激落ちくんなど)を使うと、光沢が失われることがあるので使用しないでください。
合板にメラミンスポンジ(激落ちくんなど)を使うと、光沢が失われることがあるので使用しないでください。
【まとめ】
いかがだったでしょうか?
木材のダイニングテーブルのお手入れには優しく丁寧な扱いが必要です。
適切な方法でお手入れをすることで、皆様の大切な家具を長持ちさせることができます。
また、使用されている木の種類によっては、製造元からのお手入れ方法が異なる場合があるので、
製品に付属している取扱い説明書を参考にするのもおすすめです。
弊社は墨田区、江東区、中央区を中心に関東全域でオーダーメイド家具の製造やリノベーション工事・新築の内装工事を生業としています。
お客様の部屋・好みに合わせてあなただけの逸品を提案させていただきます。
相談は無料ですので下記フォームから問い合わせいただけたら幸いです。
木材のダイニングテーブルのお手入れには優しく丁寧な扱いが必要です。
適切な方法でお手入れをすることで、皆様の大切な家具を長持ちさせることができます。
また、使用されている木の種類によっては、製造元からのお手入れ方法が異なる場合があるので、
製品に付属している取扱い説明書を参考にするのもおすすめです。
弊社は墨田区、江東区、中央区を中心に関東全域でオーダーメイド家具の製造やリノベーション工事・新築の内装工事を生業としています。
お客様の部屋・好みに合わせてあなただけの逸品を提案させていただきます。
相談は無料ですので下記フォームから問い合わせいただけたら幸いです。